1: れいおφ ★ 2013/03/16(土) 23:23:37.94 ID:???0
2013年に入り、テレビ局が軒並み頭を抱えている問題がある。
それは、1月の3週目から2月の最終週まで、なんと6週間連続で視聴率が20%を超える番組
がなかったことだ。
この現象の原因として推測されるのは、若者のテレビ離れが上げられるが、どうもそれだけ
でもないらしい。
近頃は、とくにドラマ系の番組は録画して視聴する傾向が高まっているという。
録画再生率とは、あるテレビ番組をその地区のテレビ所有世帯のうち何%が
「録画して後で視聴したか」を表す推定値のことだが、人気ドラマの中には録画再生率が
視聴率を上回る例も珍しくない。
ブルーレイやHDDなど、録画AV機器の普及と発展に伴って、「録画して見る」という視聴スタイル
が加速した。確かに、録画しておくと、時間に縛られることなく番組を楽しむことができるし、
余裕のある時間にじっくりと視聴することが出来る。また、ビデオデッキと違い、CMを飛ばしたり、
頭出しも簡単にできるので、時間の短縮や節約にもなり、ドラマそのものを楽しむことが出来るよう
になった。しかも、録画しても画質が落ちることはないし、必要であればストップしたり巻き戻して
確認したりもしやすい。しかし、じっくりと見られる分、クオリティも求められるようになり、
安易に作られたドラマは初回から容赦なく切られてしまうというのも現状のようだ。
また、バラエティ系の番組での視聴率が悪いのは、制作側の問題という声もある。
チャンネルを変えても、毎日同じような内容の番組ばかり放送されているのにうんざりしている
という人も多いようだ。また、過剰なテロップが画面を埋め尽くし、CM明けの煽りの映像が何度も
何度も巻き戻しされて繰り返されるのに辟易したという経験は誰にでもあるだろう。
そのうえ、泡沫的に現れるお笑い芸人たちが内輪ウケで楽しんでいる姿ばかりが垂れ流されている。
これでは、視聴者が離れてしまうのも無理はないのではないだろうか。
(続きは>>2以降)
http://www.zaikei.co.jp/article/20130316/127098.html
|
|
2: れいおφ ★ 2013/03/16(土) 23:23:50.78 ID:???0
(>>1の続き)
とはいえ、視聴率の計測もざっくりとしたものであるのは間違いない。視聴率計測の詳細は極秘扱い
となっていて、詳細は公表されていないが、関東・関西で各600、東海250、他の地区は200世帯を
モニターとしてランダムに選出し、それらの家庭に専用の機器を配布して計測しているらしい。
サンプル世帯の任期は2年間で、調査中はもちろん、調査対象から外れた後も、調査方法については
秘匿するよう誓約させられるという。
一部では、このやり方自体が半世紀前に始まったアナログなもので、デジタルな今の時代にそぐわない
とする声も多い。実際、どこまで信用できるかはさておき、動画配信サイトなどの視聴カウントの方が
見ていてもリアルだし、現代の視聴者ニーズに即している。未だに、前時代的な視聴率調査の数値に
縛られていること自体、時代から取り残され、視聴者を置き去りにしたテレビの未来を暗示しているのかもしれない。
(おわり)
5: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:24:32.70 ID:k1HJnkwT0
吉本のせい
7: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:25:38.71 ID:MsOyzyzR0
内輪受け狙うのは構わんが、
ひな壇芸人が40過ぎのおっさんばっかりとか
絵面が汚すぎてみる気がしない……
12: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:27:06.13 ID:IUHOk65H0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.| テロップ ┃
┃│ 画面 │ テロップ ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【YouTubeの動画垂れ流し】 ┃
┃ ┃ <SEを被せる(ど~ん、どし~ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか~ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ .┃
┃ テロップ ┃ <SE:え~
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え~ SE:あははは SE:へぇ~
14: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:27:45.33 ID:Dj+94F1s0
激しくどうでもいいな
リアルタイムで観るべきと思うのはニュースとスポーツ系だけだろ
他は観なくてもなんの支障もないし、テレビ局が思ってる以上にCMがうざい
308: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:21:43.44 ID:zidExjU90
>>14
スポーツも録画で構わないし
定時に観る必要のあるニュースもさほど多くない
天気予報と地震速報ぐらいかな
16: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:28:27.00 ID:OuXGz2UC0
はっきりいって面白くない。
AKBとか韓流とか吉本とかジャニとか
テレビの中で勝手に盛り上がってるの見て面白いわけがない。
20: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:29:11.01 ID:B8oByPoT0
動画サイトの動画見て騒ぐだけの番組やめい!
21: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:29:28.37 ID:a2J+0ymw0
お笑い番組を好きな人は多いかもしれないけど
誰もお笑い番組ばっかりを視たいわけじゃないしな
42: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:34:35.34 ID:Kk5FqGrf0
アメトークも何年か前までは面白かったがロンハ―っぽくなってきて萎える
結局はひな壇芸人の内輪慣れ合い
43: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:34:50.16 ID:i+NMtGfV0
しかし他の事をやっても視聴率を取れないんだろうな
そして考えるのも面倒になって芸人沢山出すだけの番組を作ってしまうのか
45: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:35:08.61 ID:pTJh6QGr0
芸人が芸しなくてどうするよ?
下らんコメントするならネタやれよ
48: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:35:28.73 ID:RC7MIwJ+0
ほんと内輪で楽しんでるのを流してるだけだもんなぁ
51: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:36:02.17 ID:xBMmyZlQO
視聴率ってTV1人1台時代にちゃんと役割果たしてるのか?
ワンセグとかPCでみてると計れなくない?
視聴率気にするのやめたら?
55: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:37:19.40 ID:LZaziz+m0
テレビって面白いものだっていうイメージは一昔前まで
57: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:37:49.54 ID:jkyymv640
無理はないって言うか
面白くない=妬みで片付けられてるし
いい免罪符だなw」
62: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:38:41.94 ID:OuXGz2UC0
今のゴールデンはバラエティとドラマしかないんかいってくらい硬直化してるのも原因の一つじゃないかい?
昔みたいにゴールデンでアニメやってもいいだろ。
もっと番組を多様化しないと地上波自体が見捨てられつつあるだろ。
目先の数字だけに目がくらんでどの局も一方方向になった結果がこれだ。
85: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:41:15.09 ID:jkyymv640
いつからテロップの枠に映ってるだけで
ギャラ発生するシステムになっちゃったんだ?
タレントの反応みて楽しんでる奴とか
いないでしょ今
ぶっちゃけ
86: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:41:22.60 ID:7BS0DYrO0
>>1
一番の原因は「特定アジア国のごり押し」、「明らかに偏った政治的思想に基づく番組作り」だろ。
このことに気付かないふりをしている間はテレビの凋落は続いても復権することはまず無いと思っていい。
91: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:42:09.01 ID:ySvG1HR50
そんなにテレビ見てる訳じゃないけど同じ話しすぎだろ
この話前に聞いたわって話が多すぎる
あと結婚話と出産話
そんな話聞いて誰が面白いと思うんだよ
その辺の井戸端で話てろよ
あんな話のどこに芸があるのか分からないわ
106: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:44:45.27 ID:zE7dHhZa0
書き順を当てるやつ
最近しょっちゅうやってるけど
あんなのに需要があるのが理解できん
137: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:48:52.93 ID:SqnK0KtT0
>>106
なんか無駄に時間かけて得られる情報量が少なすぎるよねww
108: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:45:17.30 ID:/DrN3Dy10
ほとんどステマだしね
以前はアメ○ークとか毎週楽しみにしてたけど、最近は全く観なくなった
家電芸人とか楽しかったなぁ、でも裏に気が付いたらしらけたわ
番組でいっぱい宣伝して、メーカから商品を無料でいただく仕組み
観てるのが馬鹿らしくなった
112: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:45:42.60 ID:5hlDP8Eq0
日本代表が頑張ってるのは見る。野球とかサッカーとか。
バラエティはどれも一緒。ドラマは脚本が凡作。
113: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:45:44.20 ID:IU85CD5p0
番組スポンサーが金を払うのが滑稽だな。
115: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:45:50.89 ID:fCs5vNbq0
昔のNHKみたいにルポや明るい農村をやれよw
117: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:46:17.00 ID:VTkirpzq0
芸人だったらもっとちゃんとコントやれっての
あんだけ芸人ばっかりなんだから毎週やってもいけるはずだ
123: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:47:11.43 ID:0mVzMuwjO
ライブで見ないと惜しい番組…1~2割(ニュース・スポーツ・アニメ・一部教養)
時間があればライブで見たいが別に録画で構わない番組…1~2割(一部のドラマ・映画・バラエティー)
見逃しても全く構わない番組…6~8割(大半のドラマ・映画・教養・バラエティー・音楽)
個人的にはこんな感じか
ドラマとバラエティーと音楽番組は、2000年前後からほとんど見ないようになったな
明らかにネットの影響だわw
138: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:48:54.80 ID:OuXGz2UC0
視聴率が取れるからといってやってきたことがかえって仇になってて
現在にいたっては視聴率より経費がかからないものばかりやるようになってきたと。
こうなるともうテレビの存在意義を失ってるよね。
139: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:48:57.77 ID:jkyymv640
タレントの感想は
VTR流れた後で聞けばいい
それが普通だろ
145: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:50:49.77 ID:1+S453Ro0
深夜番組→ゴールデン
こうなったやつは大抵つまらなくなる
146: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:51:09.51 ID:qPeLqrfb0
dボタンとはなんだったのか
148: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:51:24.67 ID:8P98cVZN0
デジタル双方向化になったら視聴率なんて簡単に計れるようになると思ってたらそうならなかった
不思議なものだ
152: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:52:07.11 ID:jkyymv640
ゴールデンに昇格したら
それに付随して群がるタレントも増えるからな
深夜の雰囲気は完全に破壊されるだろW
171: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:56:03.64 ID:OuXGz2UC0
有野がゲームやってるだけの番組が人気だけど
これが地上波ゴールデンとか進出すると嘘みたいに面白くなくなるんだろうな。
179: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:57:15.53 ID:5HRN+dvQ0
同じシーンを何度も流す時間稼ぎはやめて欲しい
187: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:58:14.16 ID:3NaAtz/F0
地デジって視聴者側から情報送れるだろ
サンプル数とか格段に増えて正確な数字出せるんじゃないの
210: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:00:44.49 ID:uAcvEy+N0
>>187
数は増えるかもしれないけど、正確性はなくなる。
投票などに参加する奴は偏っているから。
189: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:58:26.81 ID:kNwNMGuO0
クイズ番組も一般人参加じゃなくなって夢がないよな
アタック25とホールドオン位か
196: 名無しさん@恐縮です 2013/03/16(土) 23:59:17.75 ID:jkyymv640
>>189
素人扱うのめんどくさい
ラクして撮りたいんですよどこも
206: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:00:23.62 ID:As+ZLwrB0
嫌なら見るなって言ってたからなw
208: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:00:38.59 ID:OuXGz2UC0
今の民放で独自性を感じるのってかろうじてテレ東しかない。
あとの4局はほとんどおなじことやってるだけ。
しかもどれもクソ面白くもないバラエティやドラマばっかり。
しかも最近国営であるはずのNHKも民放みたいになってきたし、
ホント見る番組がなくなってきたよなあ。
209: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:00:43.55 ID:c3uaX7fc0
まず芸人に人を楽しませる気がないよね
自分がいかにして売れるか生き残るかしかないんだもん
バラエティじゃ普通の社会人と同じで業界の重鎮に媚びるような風潮があるでしょ
そんなもの見せられた所で少しも面白くないんだよね
229: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:03:51.83 ID:OuXGz2UC0
人気があるものを取り上げると表面上言ってはいるが
どう考えても人気じゃないと困るものばかり優遇してるのが
視聴者にもバレてきてるもんな。
だれが好き好んでAKBや韓流や吉本やジャニばかりみたいのよ。
237: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:05:21.38 ID:vQgGQ3ei0
自分が楽しいから見てる人達も楽しいはず!
なわけねーじゃん
247: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:07:59.56 ID:c+LjgNiy0
>>237
「楽しくなければテレビじゃないじゃん」か
あれはびっくりしたな。視聴者置いてけぼりかと
252: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:08:42.37 ID:xBPYRL/Y0
内輪受けやめようたって、内輪の話をしなきゃ放送時間枠を埋められないでしょう。
今の芸人たちじゃ。
芸という戻る所もなくなちゃったんだよね。
283: 名無しさん@恐縮です 2013/03/17(日) 00:16:39.64 ID:1aI/q+MR0
芸人やタレントが増えてきてそいつらの食いぶち確保しようとして
事務所がテレビ局に圧力かけつづけた結果、
ゴールデンがバラエティやドラマばかりになって
結果視聴率がとれなくなったと、簡単にいえばそういうことだよね。
元スレ: 【TV】バラエティの視聴率低迷 同じような内容、過剰なテロップ、内輪ウケで楽しんでいる芸人・・・視聴者が離れてしまうのも無理はない・http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363443817/
1001: 以下、名無しにかわりましてmashlife通信がお送りします 2013/00/00(月) 02:38:24.79 ID:mashlife
2000円の中古車買った結果wwwwwwwwwww
大竹まこと、過去の人身死亡事故を語る
LOVE ←こっちから見ると
【画像あり】ちょwwwこの放火犯可愛すぎワロタwwwwwww
【画像あり】 昔のヤンキー恐すぎワロタwwwwwwwwww
【画像】倉科カナ終了のお知らせ \(^o^)/
極楽とんぼ山本の復帰が許されない理由
「声優なめるな」ベテラン声優 千葉繁が元AKBに忠告
浜崎あゆみの元カレ「マロ」こと内山麿我の悲惨すぎる今ww
中国人「日本人になんで中国は違法コピーOKなの?って言われたんだが」
44歳の俺が25歳同僚女に毎日声かけた結果
華原朋美いいやつ過ぎワロタwwwwww
【画像あり】長澤まさみヤバ過ぎww
【画像】水樹奈々のカラダwwww
バイト休みたくて水風呂浴びる+布団掛けずに寝た結果wwwww
【画像】自衛隊のトイレの注意書き
朝から納豆3パック完食した結果wwwwwwwww
【画像】 フジに出てた被災地の女の子が可愛すぎるwwwwwwwwww
【画像あり】東大女子ボクサーかわいすぎワロタwwww
【閲覧注意】園山真希絵の割烹が閉店直前に出したカレーが何か違うモノに見えると話題に
コメント
コメント一覧 (8)
散々言われてる一番の原因は単純に番組のワンパターン化だよな。
テレビは視聴者あってのものという考えでなく、電通や芸能事務所などテレビ関係者が稼げる・楽しいだけのコンテンツに成り下がった。
バカの一つ覚えみたいにしつこくAKBやだのジャニーズだの韓流だのねじ込んでくるから拒否反応を示しているだけ。(局や芸能人が金欲しさにって言い方が正しいのかもな)
それに気づかず視聴者という客に向かって「嫌なら見るな」だの「嫉妬」だの自分の都合のいい解釈してるもんだから、余計テレビ離れが進む。
特にフジテレビは長い期間天下をとりすぎて調子乗った結果が現在の低視聴率だから。
バカの住処が変わっただけじゃないの?w
というよりテレビ見る暇なんかねー
アニメも微妙
昔のアニメのほうが面白い
馬鹿が作って
馬鹿が見る
雛壇芸人とかマジイラナイ
スカパー加入しようかという話になる程度に。時代劇チャンネルとか。
コメントする
オススメリンク
「芸スポ速報+」カテゴリの最新記事
「テレビ」カテゴリの最新記事
今月の人気記事
先月の人気記事